【Google AdSenseに申請】通過するには、何に注意すべき?実践したことを徹底解説!

ブログ・Wordpress
スポンサーリンク

ブログを収益化するために大切になるのが、Google AdSense(アドセンス)

新しくブログを開設された方の多くは、アドセンスへの申請を考えるのではないでしょうか??

私もブログをはじめるときからアドセンスへの申請を念頭においてサーバーの契約やテーマ選びをしたので、ある意味アドセンスが利用できるかどうかは死活問題でした。

特に新型コロナウィルスの影響を受け、審査が厳しくなったという声もちらほら耳には入ってきていましたので、やはり緊張もしましたし、できる限りあらゆる工夫をしました

その結果、幸い私も運よくブログを開設して2週間で審査を通過することができました!
今回はどのようにしてアドセンスの審査に通過できたのか、意識していたことなどを書いていきたいと思います!

また、合わせて、具体的にブログをお引っ越ししてから毎日どのようなことを行っていたのかもまとめてみたので、ぜひ参考にしていってください(^^)

スポンサーリンク

通過時のブログはどんな感じ?

まず、アドセンスに通過した時のブログの状況を書いてみたいと思います。

通過時のブログスペック

  • 記事数:34記事
  • 文字数:平均1300字/記事
  • 連投日数:13日
  • PV数:100~300/日とまちまち

いたって平凡で、どちらかといえば文字数は少ないほうかもしれません。

ブログ設立の初日に20余りの記事をはてなブログで開設していたブログから移行してきて、そこからは毎日1記事ほどのペースで更新を始めました。

以前のブログはこちら

いたって普通のスペックかとは思うのですが…一応アドセンスの審査対策として意識していたことも何点かあります。

次はそれを具体的に書いていきたいと思います!

アドセンス審査対策で意識したこと

ブログの記事は少しずつ移行

もともと私ははてなブログで更新していた記事を移行する形でこちらのブログを開設しました。
ですが、一気にブログ記事を移してしまうのではなく、徐々に徐々にゆっくりと更新する方針をとりました。
以前、1ヶ月の時点でのブログ運営報告をした際にも書いたのですが、これには幾つかの理由がありました。

  • 1つの理由としては、WordPressでの操作に慣れたかったことです。

WordPressの操作は、はてなブログとは全く違うものだったので、

スムーズにブログ記事を書けるようになるまでにはそれなりの修行が必要だな…

と早い段階から思いました。

そのため、一気に記事をアップロードするのではなく、ゆっくりと編集をしながらWordPressの機能を学びつつ、記事の移行をすることにしました。
まだまだ使いはじめではありますが、今でははてなブログに比べてWordPressのほうが格段に便利!!と断言できるところまでは少なくとも来たかと思っています(笑)

ただ、これは自分自身のためだけではなく、アドセンスの審査対策でもありました

アドセンスの審査において、ブログは定期的な更新が望ましいとの記載をよく目にしました。
できれば毎日記事を書きたい…と思いましたが、やはり毎日書くのは忙しそう。しかも、新型コロナウィルスの影響を受けて、かなり審査が難化しているとの話も各方面から聞いていたので、長期戦を覚悟せねばならない状況でした。

そうなると、自分が記事を書けない日でも、ある程度ストックしてある記事を更新すれば、少なくとも形だけは毎日更新している形にもできるかな…?という希望的観測のもと、このような戦略をとりました。

もともとアドセンスの審査を通過しているブログから記事を移行してくるということは、すでにアドセンスの監視下にあるサイトと同じ内容をアップロードするということ。

もしかしてこれがコピー記事として認定されかねないのでは…?

という不安もありましたが、ありがたいことにこれに関しては杞憂でした!(^^)

新しい記事の文字数はしっかり

先ほど書いたとおり、ある程度更新するための記事を手元にもっておいたことで、少しばかり心に余裕ができました。
そのため、ある程度新しい記事を書く際には、少し文字数を意識しながら記事を更新していきました。

もともと私のブログの文字数はだいたい1200字ぐらいが平均だったのですが、新しく書く記事については1500~2000字ぐらいまではボリュームを増やすように意識しました。

とはいえ、これでもほかのブログさんに比べたら少ないのではないかな…とは思います(;^ω^)
ここらへんについては、そこまで厳密には意識しなくてもいいのかもしれないですね…
もちろん極端に少ないのはだめでしょうけど!

アフィリエイトリンクは貼らない

これに関しては細心の注意を払って意識しました。

多くのブログさんのレポートを読んでいると、

ある程度のアフィリエイトを行っていても、アドセンスの審査は通過できる!

とされていましたが、どうしてもその審査期間が長いように感じたんですよね。

なので、やっぱり好ましいものでもないのかな…?と思い、念のためアフィリエイトリンクは一切はりませんでした

移行前のはてなブログでは、参考文献の掲載がわりに本のアフィリエイトリンクを作ったりとかもしていたので、これを意識することでかなり移行できる記事の種類が制限されました(笑)

ただ、このコロナウィルスの影響下でも14日くらいで審査が通過できたので、この判断については後悔していません

でも、審査機関が1ヶ月とか続いてたら精神的にはきつかっただろうな…(;^ω^)

あ、逆に貼ったもので言えば、写真はそこそこ貼りました。一応仮にも旅行ブログなので…w

例えばこんな記事。

いや、確かに、ちょっと写真控えめかも(;・∀・)

できればこれからはもっと貼っていきたいですね!(*^^*)

実際に毎日、何をしてたの?時系列で紹介!

というわけで、一応このようなことを意識しながら毎日ちょこちょこ更新を続けました。
それでは今から具体的に、どのようなことを毎日行っていったのかを振り返りたいと思います!

1日目:ブログ設立

  • 各種固定ページの設定
  • プライバシーポリシーの作成
  • お問い合わせフォームの作成、リキャプチャ設定
  • にほんブログ村への登録

この日はブログの設立のために大忙しでした。
なんせワードプレスに触れるのも初めてだったので、いろいろと一から調べながらの挑戦でした。

まず、アドセンスの審査に必要であるとされる必須項目を整理しました。


はじめに、プライバシーポリシーお問い合わせフォームを作りました。
また、お問い合わせフォームには、セキュリティ対策としてreCaptchaを導入しています。

また、このタイミングでにほんブログ村への登録も行いました。
なので、登録自体はかなり早いタイミングだったのかな?と思いますね。

あ、はてなブログからの記事の出力については、前日に行ってたので、この日は記事の出力は行っていません。あくまでワードプレスでの操作に半日かかったということです。ええ(;^ω^)

2日目:はてなブログからの記事の移行開始

  • はてなブログから記事を移行
  • アイキャッチ画像の設定

※この日に関しては、はてなブログから移行してきたことによる作業なので、はてなブログからお引っ越しされる方以外は読み飛ばしていただいて構いません。

2日目からは、徐々にはてなブログから記事を移行し始めました。
やってみると、かなり操作の方法が違うので、これまた手探りで更新を薦めました…(;^ω^)

このときには、まずはとりあえず記事を形にして、公開することに意識がとられていました。
なので、あまり中長期的な意識はなく、今になってそのツケがまわってきています…( ;∀;)
まだ記事がきれいになっていないものもありますが、そのあたりはご愛敬でお願いします…(;^ω^)

また、この日に、アイキャッチ画像の設定を行いました。


はてなブログから移行してきた記事については、デフォルトではアイキャッチ画像がついていないんですよね。ちょっとこのタイミングで全部の記事に一からアイキャッチ画像を作るのは大変だったので、一括操作でひとまずはアイキャッチ画像を作り、しのぎました。

3日目:アドセンス申請


少しずつ記事を更新し始め、ありがたいことにちょこちょことにほんブログ村やTwitterから遊びに来て下さる方も増えてきました。


少しずつ記事の移行にも慣れてきたのもあって、このタイミングでアドセンスの審査を申請します。

4日目〜6日目:アフィリエイトサイトに登録

え、さっきアフィリエイトは貼らへんゆーとったやん!!


という関西人として素晴らしいツッコミを入れてくださった方もいらっしゃるかもしれません。
おっしゃる通り。私はアドセンスの申請中は全くアフィリエイトリンクは貼っていません

ただ、あくまで申請だけは早め早めに行いました。
これには2つの理由があります。

  • アフィリエイトの審査にすぐ通るとは限らない

アフィリエイトに関しても、アドセンス同様審査があるところがあります。

私がはてなブログから使っていたValue Commerce(バリューコマース)は、サイトごとに審査があるため、このタイミングでひとまずはサイトの審査を申請しました。

実際に審査が通るまで1週間ほどかかったので、これはまずまずいい戦略だったのではないかな?と思っています。

  • ひとまず誰かは見に来てくれる


先ほどのValue Commerce(バリューコマース)はサイト登録時に審査がありますが、A8.net のように、サイトの登録には審査が必要のないアフィリエイトサイトもあります。このようなサイトでは、とりあえずサイトを登録し、そこから掲載したい広告にそれぞれ審査を申し込んでいくという形になります。

それぞれの広告主が「このサイトにうちの広告出してほしいかな~?」と審査をするわけです。


そうなんです。これが大事審査しに来てくれるんです。

はじめたばかりのブログだと門前払いを受ける可能性もありますが、審査が必要なアフィリエイト広告に対しては、多かれ少なかれ審査のためにサイトを見に来てくれます
これだけで勝手にアクセス増やせるわけなんですね(笑)

絶対にアフィリエイトサイトの使い方としては邪道ですが、こんなメリットもあったりします。

以上の目的から、この日、アフィリエイトサイトに申請を徐々に増やしていきました。

7日目 Google Search Consoleの活用


この日になってくると、ありがたいことににほんブログ村からのアクセス流入がそこそこ増えてきました。
しかしながら、一向に増えないのが検索流入

ブログを始めたタイミングではドメインパワーが足りないので、初めから検索エンジンで表示される可能性は極めて少ないかと思います。

ただ、そこそこアクセスを集めていた初めのほうの記事でさえも全然検索に挙がってこない…

これはなにかおかしいぞ!?


とおもって登録したのがGoogle Search Consoleでした。

Search Console の概要 - Search Console ヘルプ
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録すること...

厳密に言えば登録はしていたのですが、あまり活用はできておらず…
その中でも「URL検査」という機能を利用しました。

URL 検査ツール - Search Console ヘルプ
URL 検査レポートとテストについて URL 検査ツールには、Google のインデックスに登録されたページの情報が表示されます。また、URL がインデックスに登録できるどうかをテストすることもできます。この情報には、構造化データ、動画、リンクされている AMP、インデックス登録やインデックス登録可能性が含まれます。 ...

こちらのツール、何をしてくれるかというと、「Googleの検索エンジンに掲載してください~」ってお願いするツールなんです。

Search Console の概要 - Search Console ヘルプ
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録すること...

そこに、そのタイミングで上がっていた記事を片っ端から登録依頼を出していきました。

効果が出るまでには少し時間がかかりましたが、この日から少しずつ検索流入が増え始めました

8日目 トップページ作成

さて、ありがたいことにアクセスは少しずつ増えていきました。
しかしながら、そうなると次の課題が目につきます。

私のサイト、直帰率がすごく高かったんですよね。
つまり、1ページ読んだらもうほかのサイトにいっちゃう、ということ。


ブログの投稿数が少ないので、読者の興味にあたるヒット率も高くないのですが、なんとかそのような状況でもいろいろな投稿を読んでくれるようになるような工夫をしたいな~と思って、トップページを作成しました。

デフォルトの状態では常に最新の記事が表示されているだけだったので右sが、自作したトップページには、当サイトの主要4テーマの人気記事を配置するようにしました。

多くの人が興味のある記事のほうが、より多くの人に読んでくださる率が高いのかなと思ったためです。
新着記事って、サイドバー開けば見えますしね…(;^ω^)

このタイミングで劇的な直帰率の改善は見られませんでしたが、人気記事へのアクセスは伸びました
一定の意味はあったのかと思いますが、やっぱり魅力的なコンテンツを増やすしかないですね…(;・∀・)

9日目 自己紹介投稿作成


おそっ!!って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が自己紹介の投稿を作ったのはこのタイミングです。

もともとはそこまで自己紹介も必要ないかな~と思ったのですが、いろいろなブログを読んでいると、やっぱりどんな人が書いているのかって気になっている自分に気が付いたんですよね。

なので、もしかしたらこれはコンテンツになり得るのでは!?と思い作成しました。
このタイミングでページ下の「この記事を読んだ人」のセクションも作りました。

ここから毎日ちょいちょいアクセスしてくれてます。
もしかするとトップページ作るよりもこっちのほうが効果的だったかもしれません(;^ω^)

アドセンスの審査には筆者の紹介が有効、という話もありますし、やっぱり基本に忠実であるのが一番ですね…

10日以降 目標を持ってWordPressの機能を勉強しながら投稿

さて、ここからは前に出てきたようなアドセンスの審査を意識した大ワザではなく、自分がブログを書くために使いたい機能などを調べらながら1つずつ記事を作っていきました。

とはいってもそんなたいしたことではなくて…
たとえばこちらの記事では、Google Mapsの地図をどうやって埋め込むのかな~とか。

この記事では、どうやって写真を並べるギャラリーを作るのかな~とか。

とりあえず自分でいろいろなことができるようになるように頑張っていました。やっぱり、自分の表現できることをどこまで理想的な形に近づけられるのかどうかって大事かなって思ったので。

そんなこんなで記事を更新していると、ついに待ちわびた瞬間が訪れます。

13日目 アドセンス通過

そしてついに申請から13日目、アドセンスの審査通過を通知するメールが届きました…!

それなりに自分でも力を入れて準備してきたので、とてもうれしかったです。

通知が来たのが夕方だったのですが、その日から広告をとりあえず設置してみました。

その日以降、いろいろと配置を変えてみたりしているのですが、なかなかこちらも奥が深いですね…。まだまだ試行錯誤の日々は続きます!!

修行はまだまだ続く…!

以上!Google AdSenseに申請してから通過するまでの流れを振り返ってみました。
自分でもいろいろと必死に試行錯誤していたんだなぁと思います。

それなりに自分でもいろいろな工夫をしてみたつもりですが、どれが実際に意味があって、どれが意味がなかったのかはよくわかりません(;^ω^)

以前やっていたはてなブログでの審査時は、自分での初期投資がなかったぶん気長に待つことができたのですが、新しくサーバーを設置したりドメインを取得するときにはお金がかかりますので、収益化できるかできないかについてはかなり緊張しました。

無料はてなブログでアドセンスの審査に通過した話はこちら

もしもアドセンスへの申請を検討されていらっしゃる方がいましたら、活かせそうなところがあればぜひ活用してください

息の長いブログにするためにも、収益は入らないよりも入ったほうが絶対にいいなと個人的には思ってます。

ぜひ、このサイトが続く限り、気軽に遊びに来て下さればうれしいです!(*^^*)

医学部って、苦しいけど楽しい!

以上、マイルで旅する医学生「ちっぷ」(@aiueo_tips)がお送りしました!

まだまだ未熟だけど頑張るよ!

最後までお読みいただきありがとうございました!


にほんブログ村

マイル旅、最高!

実は私、普段は「マイル旅」のことをメインにブログを書いています(*^-^*)

マイルを貯めて、使って、お得に世界中を旅したい!あなたも「マイル旅」、始めてみませんか?

コメント