同じ「還元率0.5%」でもこれだけ違う!クレカで賢くポイントをためるコツとは?

クレカ 悩み クレジットカード
スポンサーリンク

クレジットカードを比較するうえで気になるのが「還元率」ですよね。
よく、

「還元率1%は優秀!」

「還元率0.5%はもう少し改善してほしい…」

みたいな記載を見ることもあるかと思います。

ですが、一言で「クレカの還元率」といっても、それぞれのカードでかなり意味合いが違っていたりします…

これによって、支払い方法によってはかなり獲得できるポイントやマイルが変わってくる場合もありますので、この機会にその意味についてじっくり解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

そもそもクレカの「還元率」とは?

credit card
credit card

クレジットカードを利用すると、多くの場合、利用金額に応じたなんらかの特典が得られます。

多くの場合は、利用金額に応じて、ポイントやマイルが獲得できるというシステムです。クレジットカードによっては、直接請求される金額からキャッシュバックされるという形式をとる場合もあるでしょう。

それが、利用金額に対してどれくらいの率でもらえるのか、ということを、一般的に「還元率」として表現しています。

例えばですが、100円の決済につき1ポイントもらえるクレジットカードの還元率は1%。200円につき1ポイントもらえる場合は還元率0.5%と表現されます。

これだけであれば簡単に思えるかもしれませんが、この記事ではもう少し深くこの「還元率」という概念を深掘りしていきたいと思います。

同じ「還元率」でも、もらえるポイントがカードによって違う?

f:id:gtdsng2018:20200622232418p:plain

さて、この還元率ですが、実は「見た目上は同じ還元率でも、もらえるポイントが違ってくる」場合があります。

なので、同じ金額を支払っていても、使うクレジットカードによってはもらえるポイントに関して損をしている可能性もあるわけです。

これを考える際に重要になるのが、どのタイミングでポイント付与の計算をしているのか?という点になってきます。

付与されるポイントを計算するタイミングは、大きく分けて2通りあります。

  1. 決済のたびに計算
  2. 請求の合計金額で計算

この違いによってもらえるポイントに違いが生じてくるんですね。

例えばですが、決済のたびにもらえるポイント数が計算されるクレジットカードとしては、エポスカードなどがあげられます。

エポスカードでは、「利用金額200円につき1エポスポイント」がたまります。つまり、1000円のお買い物をすれば5ポイント貯まります。

また、1100円の決済でも、もらえるポイントは5ポイントです。
もっと言えば、1199円の決済でも、もらえるポイントは5ポイントになります。
きっちり1200円に到達することで初めて6ポイントもらえるわけです。

つまり、1199円のお支払いの場合、ポイントがもらえる決済金額は実質1000円。残りの199円は、実質ポイントが付かない死んだ決済額となってしまうわけです。

この一方で、請求の合計金額でポイントが計算される場合はどうでしょう。
このような計算方法をとっているカードの1つが、楽天カードです。
楽天カードは、「100円の決済につき1楽天ポイント」がたまります。なので、500円の決済につき、5ポイントです。

この計算で行くと、550円であれ599円であれ、もらえるポイントが5ポイントであることには変わりはありません。
しかし、楽天カードで注目すべき点は、ポイントの計算が、月単位の請求金額で計算されるということです。

具体例で考えてみましょう。
例えば、1ヶ月の間で、550円の決済を合計2回行ったとしましょう。
「100円につき1ポイント」の還元がその決済のたびにされるとなると、もらえる合計ポイントは5ポイント+5ポイントの合計10ポイントになります。

しかし、楽天カードのように、月単位の請求金額の合計でポイントが計算されるとなると、ポイント還元に計算される金額は1100円となります。つまり、「100円につき1ポイント」という還元率では、11ポイントが手に入るというわけなんですね。

このように、月単位での請求金額でポイントが計算されるとなると、先程の550円の決済の末端となっていた50円分が死んだ決済とはならず、それ以降の決済額と合わさって、ポイント還元の対象となる金額として復活する可能性があるというわけなんです。

「決済のたびに計算」は不利なのか?

f:id:gtdsng2018:20200622232430p:plain


このように考えると、決済のたびにポイントを計算されてしまうクレジットカードが一見不利のように見えてしまいますが、一概にそうだとも言い切れないのが実情です。

例えばですが、月単位の計算となるクレジットカードに「セゾンカード」があります。こちらのカードは、「1000円につき1永久不滅ポイントがたまる」クレジットカードとなっています。この永久不滅ポイントは、1ポイントあたり5円ほどの価値になるので、セゾンカードの還元率は0.5%と表現される場合が多いです。

では、このセゾンカードと、決済のたびにポイントが計算されるエポスカードを比較してみましょう。

両方のカードで、「300円の決済を6回」した場合について考えてみます。

まずは、エポスカードから。
エポスカードは、「利用金額200円につき1エポスポイント」貯まりました。
つまり、300円の決済では、1ポイントずつたまるので、6回の決済では合計6エポスポイントが貯まります。それぞれの決済で100円ずつが死んでいる、というイメージですかね。

一方、セゾンカードは、月末の合計金額でポイントが計算されます。
このため、計算対象となる金額は、支払金額の合計である1800円になるわけですね。
ですが、セゾンカードは「1000円につき1永久不滅ポイント」となるので、1800円の決済で得られるのは、なんと1永久不滅ポイントのみとなってしまいます。800円分が死んだ決済となってしまうわけですね…

エポスポイントは、一般的に1円の価値があります。となると、今回の決済では、6エポスポイントが6円分の価値としてゲットでき、一方で1永久不滅ポイントが5円分の価値として還元されるわけです。

このように、月末の合計金額で計算するカードのほうが損になってしまうような決済方法もあったりします。

つまるところ、どちらのカードでお得になるのかどうかは、カードと決済額による、ということになってしまいます…

カギとなるのは「少額の決済」

f:id:gtdsng2018:20200622232351p:plain

なので、ポイントを最大限得るための決済方法は、「1回あたりの決済額」と「毎月行う決済額」に応じて変動するため、一般的に「こうすれば損することなくポイントがたまる!」という方法はありません。

ただ、1つだけ注目したい決済の区分があります。
それは、「少額決済をする場合」です。

わかりやすい例として、80円の決済をする場合を考えましょう。
ちょうど、コンビニで小さいペットボトルを1本購入するくらいのイメージです。

「利用金額200円につき1エポスポイント」たまるエポスカードでは、何回80円の決済をしようとも、獲得できるポイントはなんと0ポイントです。
なので、1ヶ月のうち、毎日80円のペットボトルだけを購入してエポスカードで支払っていても、まったくポイントが得られないわけです。

このような少額決済では、なるべく「月単位でポイントが計算されるクレジットカード」で決済しましょう。こうすれば、何回か少額の決済を繰り返したうえで、他の決済にもそのクレジットカードを利用する場合、その少額の決済も積もりに積もってポイントが付与されるようになるかもしれません!!

例えばですが、80円のペットボトルをセゾンカードで月に5回購入したとします。
これで支払金額は400円です。
そこに、スーパーで700円分のお買い物をセゾンカードでしたとしましょう。
そうすれば、合計金額が1100円となり、永久不滅ポイントを1ポイント獲得できるわけですね!!
700円のスーパーの決済だけでも、ペットボトルの決済だけでもポイントは手に入りませんでしたが、このように何回か決済を合わせることでポイントに還元されるだけの金額につながる可能性があるわけです。

なので、少額決済はなるべく「月末の合計金額で計算されるクレジットカード」を利用するほうが、その決済がポイント還元に生きる決済となる確率が上がります

でも、どうしても「少額決済をするための月単位で合計を計算されるカードなんてないよ!!!」という方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方にお勧めするのが、「モバイルSuicaなどのIC決済」です。
モバイルSuicaやスマートICOCAなどは、クレジットカードでチャージすることができるため、非常に便利です。
特に、モバイルSuicaに関しては、スマフォさえあればどこでも気軽にクレジットカードからチャージができます。これを活用しましょう!

例えばですが、先程の80円の決済をする場合を考えてみましょう。
これをモバイルSuicaで行う場合、事前にクレジットカードでチャージする必要があります。そのチャージは、最低額が1000円となっています。

エポスカードは、モバイルSuicaで通常の決済と同様の還元率でポイントがたまるので、モバイルSuicaに1000円チャージすることで5ポイントがたまります。
そのため、80円の決済を何回モバイルSuicaでしようとも、チャージした1000円からしっかりと5エポスポイントを獲得することができるわけです。

80円の決済を12回すると、合計は960円。これをエポスカードで一括払いにしていればまったくポイントはたまりません。しかし、モバイルSuicaに1000円分のチャージをしておいて、すべてモバイルSuicaでお支払いすれば、5ポイントを獲得できちゃうわけですね!!

なので、少額決済に関してはモバイルSuicaを噛ませるのも有効な手段です。

注意点としては、モバイルSuicaへのチャージではポイントがたまらない、あるいは還元率が落ちてしまうクレジットカードもあるという点です。

今回、例として挙げたエポスカードは、モバイルSuicaへのチャージで通常と同様の還元率を維持してくれています。

しかし、先程でてきた超絶お得なクレジットカードの代表例である楽天カードではモバイルSuicaへのチャージでポイントが全くつきません
(高等テクニックとして、KyashカードをモバイルSuicaに紐づけて、そこに楽天カードでチャージしてモバイルSuicaをさらにチャージすることでこれは回避できますが、これについてはまた別の記事で書きたいと思います!)

なので、ご自身が利用を検討されているカードがモバイルSuicaへのチャージでポイントがしっかり貯まるのかどうかは、ぜひ調べたうえで活用してくださいね!

でも、絶対現金払いよりはお得!

f:id:gtdsng2018:20200622232405p:plain


今回は、クレジットカードの決済における「ポイント還元率」について深く考察してみました。

一見同じ還元率でも手に入るポイントが変わるということで驚いた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

できればなるべくポイントの取り逃しがないような賢い決済を心掛けたいですね!

マイル旅、最高!

以上、マイルで旅する医学生「ちっぷ」(@aiueo_tips)がお送りしました!

早く次の旅に出たいよ!

最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました