大阪の「イソジン騒動」について冷静に考えなければいけない医学的背景の解説

医学部・医学関連
スポンサーリンク

地元大阪が世間を賑わせておりまして、大変恐縮に思っております。

大阪府知事が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対して「イソジンでのうがい」が効果的との記者会見を開いたと全国的に話題になっており、薬局などでのうがい薬が売り切れる自体が生じているとのことで、更に高額転売も横行しているとのことでした。

あえてソースはあげませんが、いろいろな報道としては、研究結果などを紹介しつつ「感染症の症状に関して、重症化を予防する可能性がある」「今後研究を進めていく必要がある」という控えめな表現にとどまっているように思いますが、大阪府知事の記者会見の方法やワイドショーでのその大々的な取り上げによって騒ぎになっているように思います。

今回は、こちらの研究結果について少し振り返りつつ、なぜこのような騒動自体が問題となり得るのかについて順序を追って考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

複数のニュースから見る今回の研究内容と結果

今回の報道の肝は、ポビドンヨードがCOVID-19の対策として有用だ、というようなことを大阪府知事が発表したことにあります。
(細かいことですが、薬品としては「ポビドンヨード」が正しく、先発品の名前が「イソジン」です。今や商品名のほうが有名かもしれませんが…)

その発表の元となった研究は、報道から引用すると、要点は以下のとおりです。

・対象者:軽症や無症状の患者41人が対象

・比較した結果:唾液のPCR検査の陽性率
ポビドンヨードを含んだうがい薬で1日4回うがいした人
>1日目56.0%、4日目9.5%

うがいをしなかった人
>1日目68.8%、4日目40.0%

大阪府がこちらの研究に関するリリースを出していたので確認しましたが、概ねこの書き方は妥当かと思います。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/39143/00000000/hurippu.pdf

この結果として、ポピドンヨードでうがいをした人たちのほうが、たしかに唾液のPCR検査陽性率は下がっています。

これだけを見れば、たしかにこのようにうがいをすれば予防ができるかのように読めてしまいます。

この研究を解釈する際に大事なこと

ですが、この研究結果を解釈するときに、いくつか気をつけなければいけないことがあります。
すでに色々な方が丁寧にまとめていらっしゃいますが、ここではカンタンにそれを振り返ってみたいと思います。

まず、第一に捉えなければ行けない点として、このようなうがいが他者への感染を防ぐ効果があるのか、あるいは重症化を防ぐ効果があるのかについては、まだ検証されていないということです。

あくまで結果の解釈はPCRの陽性率であり、もっと言えば「感染率」でもありません。唾液にウィルスのDNAが検出されていなくても咽頭(のど)や肺にウィルスが潜んでいる可能性はありますし、一時的に唾液からウィルスが出てこなかっただけなのかもしれません。ここについては未知数です。

次に、この結果が「うがいをしたことによる効果」なのか、それとも「ポピドンヨードがを使うことによって得られた効果」なのかを考える必要もあります。

なぜかといいますと、ポビドンヨードでのうがいによるデメリットもあるためです。

売り切れや高額転売などの社会的問題は、現在生じている目下の問題としてもちろんのこと、ヨード自体が人体に害になる可能性もあります。例えば、ヨード過敏症の人もいますし、長期使用で甲状腺機能低下症などの疾患のリスクが高まる[1]Markou, K., et al. “Iodine-induced hypothyroidism.” Thyroid 11.5 (2001): 501-510.ことも考えられます。

さらに、シンクが共用の場合、うがいによるシンクがウィルスに汚染されてしまうと、そこから感染が拡大するリスクもあります。

そして最も大きい懸念として、接触者や有症状者で、検査で陽性になりたくない人がポビドンヨードでとりあえず徹底的にうがいをしまくって検査を受けて、本当は感染しているにも関わらず陰性の結果を受け取ってしまう可能性があることです。
これは意図的でなくとも、熱心にうがいをすればするほどその可能性が高まってしまうとも言えますので、その人の良心とかそういうところに関わる問題ではありません。

もしもそうなってしまえば、予防効果はおろか、余計にウィルスを拡散させてしまう可能性もあるわけです。

そもそも「うがい」は有意義なのか?

最後に、この研究の方法論について僭越ながら言及しておきます。

まず、今回のPCR検査の陽性率がうがいによる直接的なウィルスの排除によるものなのかという点については、研究に以下のような言及がありました。
「うがい群と非うがい群の毎日のPCR検査は起床時のうがい前に実施。うがい後に検査ではありません。」
一応これで、直前にうがいをすることで陽性率が変化したわけではないよ、という表現は取られています。

しかし、これでも肝心な点である陰性が「うがいによる効果」なのか「ポピドンヨードによる効果なのか」という点については解決していません。

これを検証するためには、
「うがいをしない人」と「ポビドンヨードでうがいをした人」に加えて、
「ポビドンヨードを使わないでうがいをした人」で比較をする必要があります。

なぜここまでこの点に噛み付いているかというと、もちろん先ほど述べたようにヨード自体が害をなす可能性もあるのはもちろんなのですが、過去の研究では「水でのうがいは確かにうがいしないよりも予防効果があるが、ヨードを加えてもその効果は増加しなかった」とする過去の研究がある[2]Satomura K, Kitamura T, Kawamura T, et al. Prevention of upper respiratory tract infections by gargling: a randomized trial. Am J Prev Med. 2005;29(4):302-307. doi:10.1016/j.amepre.2005.06.013からです。

こちらの研究は風邪を引いたか引いていないかについての研究で、この検証についても実は細かいことを言い出すと解釈が難しいのですが、とはいえ以前からはうがいをするときに水とヨードでは水だけでもじゅうぶん効果が得られるのでは?という結果が出ているわけです。

この研究でも、ヨード液がのどに健康なときにもいる細菌を殺してしまうことで風邪ウイルスが感染しやすくなったり、のどの正常細胞を傷つけてしまう可能性についても言及しています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/051028.htm

ちょっと立場上なにか主観的なことを明言しにくいのですが、ぜひこのサイトを訪れていただいた方には判断ができる材料をいくつか提供できれば、と思いこのような記事を書かせていただきました。

正しく恐れて、正しく対策をして、この状況を早く乗り切りたいですね…

早く大手を振って旅行に行ける日が訪れるのを楽しみにしています…!

医学部って、苦しいけど楽しい!

以上、マイルで旅する医学生「ちっぷ」(@aiueo_tips)がお送りしました!

まだまだ未熟だけど頑張るよ!

最後までお読みいただきありがとうございました!


にほんブログ村

マイル旅、最高!

実は私、普段は「マイル旅」のことをメインにブログを書いています(*^-^*)

マイルを貯めて、使って、お得に世界中を旅したい!あなたも「マイル旅」、始めてみませんか?

References[+]

References
1 Markou, K., et al. “Iodine-induced hypothyroidism.” Thyroid 11.5 (2001): 501-510.
2 Satomura K, Kitamura T, Kawamura T, et al. Prevention of upper respiratory tract infections by gargling: a randomized trial. Am J Prev Med. 2005;29(4):302-307. doi:10.1016/j.amepre.2005.06.013

コメント